春爛漫なのに外出自粛
外が暖かくなり、花も咲いて外に出たくなる季節だというのに、新型コロナのせいで外出自粛。桃の花も咲いてきました。

菜の花は2週間前にくらべてだいぶ大きくなりました。


白菜だったとは思えないくらいきれいな花が咲いています。このまま放置しておくと種がとれるのですが、昨年は虫がたくさんついてしまって、なかなか処理に苦労しました。とりあえず花ややわらかい葉を食べて今の季節を楽しもうと思っています。
外に出られないなら家でバーベキューをすればいいじゃない~
人のほとんどいないところへ行くのならまだしも、どこへでかけても人が居そうなのでなんとなく外出もはばかられる。それなら家でバーベキューをすればいいじゃない~♪
ホントはキャンプしたいけど夜はちょっと寒いので昼間だけでも楽しむことにしました。

11:00頃に思いついて12:30からバーベキュー開始(笑)
アジの開きは買ってきたもの。サバのみりん干しやコーンなどは冷蔵庫にあったもの。
若い頃はバーベキューといえば「肉」だったのですが、最近は魚でテンションあがりますね。

先日金沢で食べた海鮮バーベキュー、ホントにうまかったなあ・・・。

そんなことをちょっと思い出しながら焼きます。アジからはいい煙が漂ってきてもうたまりません。

生しいたけ(生どんこ)もしょうゆをちょっと垂らしていただきます。

生どんこ(生椎茸)の食べ方、知ってますか??

今回肉は少なめだったけど、これはこれでまた良い。

シメはやっぱり焼きおにぎりですよね?

焼き網はいつも大きめのものを使っているのですが、大きい網だと焼けたときに網に肉が置けるのでオススメです。

焼きおにぎりってなんでこんなにうまいんでしょうね?お腹いっぱいだったのにお腹に入ってしまう。

バーベキューをロゴスのピラミッドグリルにしたら心理的ハードルが下がった
昔はバーベキューというと、こんな感じ↓のコンロを使っていました。(このものズバリではないけど)
こういったバーベキューコンロを使うと
・かさばる
・組み立てに以外と時間がかかる
というのがあって、バーベキューの度に億劫だなあと思っていました。
ところがロゴスのピラミッドグリルは折りたたみ式で、とてもコンパクト。展開して設置するのもとても簡単なので バーベキューの心理的ハードルがとてもさがりました。

これ、とてもお気に入りです。

最後は残った火でマシュマロ焼き。

火に当てるとぷく~っとふくれるマシュマロってなんであんなにうまいんでしょうね?いつもはあんまり食べようと思わないのに(笑)

子供のクッキング遊びがスタート
お腹いっぱいになった子供たち、使っていないフライパンを持ち出し、ロケットストーブにお湯をいれて設置しだした。


はい、アウトドアおままごとがスタートしました。
アウトドアおままごととは、
「畑のくず野菜や野草などを適当に料理すること」
です。
もちろん食べません(笑)


グラグラ煮えたお湯に畑からとってきたくず大根を投入。さて、ここからどうなるか。

ナニヤラ畑からいろいろ採ってきては切っています。

やっぱり春の色は鮮やかですね。普通に食べてもおいしいかもしれない。

自宅でも楽しめる方法はいろいろあります!
今の時期だからできることを楽しみたいですね。
【我が家の新型コロナウイルス対策巣ごもり記録】

↓上の記事にも含まれていますが、こんなことやってます。






にほんブログ村