種を蒔いて苗を作りたい
数年前から苗だけでなく、種から苗を作ろうと頑張っています。
ただ、ナメクジにやられたり、気温でうまく発芽しなかったりと苦労の連続。


素人が自己流でやっているので、いつまで経ってもうまくならないのですが、それでもなんとなくコツはつかんできている気がしています。
そして種を育てる場所を以前作ったのですが、やっぱりそのまま種を蒔いて置いておくのは遅霜のリスクもありますし、早く発芽させるにはイマイチな状態。

やっぱり育苗ハウスが必要だなあと思うようになっていたわけです。
昔ビニール温室を作ったこともあったんですが、ある暴風雨の日にアンカーで支えていた紐が引きちぎれ、飛んでいってしまいました・・・。

風の強いこの地ではコンパクトで頑丈な育苗ハウスがいる。
これは作るしかない!ということで育苗ハウスの作成を発作的に決意しました。
材料はすべて廃材を使用
育苗ハウスはオシャレにする必要もないし、とりあえず温室のようになればいい!
以前作ったシルクスクリーン用の作業台をバラして作ることにしました。

設計図は無し。現物あわせで作るとてもテキトーなDIYです。

まず、両側の枠となる部分をつくりました。

卓上丸鋸、とても便利です。適当に切っても直角がでているので、こういった四角い枠を作りたい時など、素早く正確に作業ができるようになりました。

下の箱と上のフタができました。

あとはこのフタと本体を蝶番で連結すればいいわけです。

ここでトラブル発生!!
あ!!寸法間違えたww

ここで新しい材料を使うのもシャクなので、そのまま作業を続行することに決定。
保温するための温室ですが、密閉されている必要はないのでこれでも大丈夫。
そして今回唯一購入した蝶番。

ネジは工具箱をあさってでてきたこいつを使います。

せっかくなので塗料で色を塗ります。多少は古ぼけた感じから復活したか?

蝶番もテキトーにつけます。

これで開閉できるようになりましたね。

そして最後の作業。テーブルクロスして使っていたお古のビニールを貼っていきます。
どうですか?この雑なつくり(笑)

側面を貼っていたらビニールが微妙に足りなかったww
ま、まあ大きな問題ではないでしょ。

実際に置いてみました。
見れば見るほどジワジワくる雑なつくり・・・。
さすがに手を抜きすぎたか(笑)

こんな感じで種から作ってみようと思っています。

今年は温かいかと思ったら、4月になって毎日のように霜注意報がでて寒い日が続いています。
せっかく芽がでても遅霜にやられたら元も子もないのでこれで苗づくりに励もうと思っています。うまくいくといいなあ。
総費用100円の雑すぎるDIYでした。

にほんブログ村