2年前に買ったみかんの木(不知火)
みかんの苗が200円で売っていたことに気を良くし、ウッカリ買ってしまったみかんの木。
「寒いんだから育つわけないじゃん!」という声もそこそこに「信州だって温暖化なんだからこれからは育つよ!」という根拠のない自信で畑に植えたのでした。
昨年はビニールで簡単に木を囲ったのですがやはり寒すぎたようで上の方が枯れてしまい・・・。
それでも生き残ったのはGJ!

ワラで囲ってあげることも考えましたが、もう少ししっかり保護してあげないときっとまた枯れてしまう・・・。
・・・と思い、買いました。
ビニール温室。

200円の苗、安いからってこんなの買ってたら確実に
逆ざや!(笑)
いえいえ、これから春先にタネから苗作りするときにも活用するわけですよ。
箱から取り出してみました。

棒とジョイント、あとは覆うためのビニール。
シンプルですね。
組み立ては超簡単。
あっという間に土台と屋根が組み上がり・・・

家の形になりました。

若干傾斜しているのでナナメですね。
ビニールをかぶせて

30分もかからずに完成!
奥の方は少し掘ってほぼ平らになるように調整しました。

冬はみかんを保護、春はタネから苗を。
秋口にも役立つことがあるかな。
この冬はみかんもきっとこれで安泰です。

にほんブログ村