手帳型のスマホカバーが壊れました
手帳型のスマホカバーをなんとなく使っていますが、手からツルッと滑って床に落とすこと数回。スマホカバーとは名ばかりで、気を抜くとカバーからスマホがずり落ちるようになってきてしまいました。

落としたときに確かにスマホは守ってくれたんですが、カバーはひび割れてボロボロ。
すでに引っかかるところがほぼなくなってしまい、ちょっと限界です。
カドのところなんかもう引っかかるのは無理。

スマホを上にスライドするとそのまま飛び出す謎使用になってしまっていました。
これはあまりにもひどい(笑)(※写真はすでにはずしたあとの写真です)

実は近いうちにレザークラフトで自分のスマホケースをつくる計画があり、それまでのつなぎとしていまのスマホカバーを延命しようと思い立ちました。
まずはシンプルな透明のスマホケースを購入。
現状のスマホカバーから壊れたケースをとりはずし、新しく購入したクリアのケース(380円)を取り付けてしばらく使い、レザークラフトでスマホカバーを作ったらそちらにケース部分を移行する作戦です。

作業開始
手帳とスマホケースの接着部分を見ると、かなり粘着の強い糊で接着されています。
ただ、粘着は強いわりにレザー部分からきれいにはがせそうな状況です。

カッターの刃も使いながら少しずつ壊れたケースを剥がしていき、ようやくとることができました。上に「LIBO」のシールが貼ってあるのは粘着部分が見えないようにする工夫なんですね。

ちなみにここで使われている粘着テープは、この粘り具合ときれいにはがせる状況から「魔法のテープ」にかなり似ていると思われます。

粘着テープ部分をきれいにしたら、両面テープを使って新しいスマホケースをとりつけて終了!あとでとりはずして新しいレザークラフトの手帳に移行するため、それほど強くない両面テープにしておきました。

スマホを取り付けたらまあ元通り!
ついさっきまでスマホを固定できないスマホケースだったのがウソのようです。

ちょっと前までみすぼらしいスマホだったのが嘘だったかのようにスマホもケースも元通りになりましたね。


日常的に使うスマホにはトラブルがつきものですが、新しいものを買うだけでなく、直せるものは直しつつ使うのも楽しみの一つです。

にほんブログ村