Contents
農業ってきつい?苦しい?きたない?
農業というとどうしても泥にまみれて畑を耕し、「きつくて苦しいもの」というイメージを持っている人もいるようです。
10年前から自分で家庭菜園をやってみて、確かに苦しいと感じる時はありますが、どちらかというと楽しくてどんどんハマっている自分がいます。
(一向にスキルは上がりませんが・・・)
放置しているとあっという間に雑草や害虫にやられてしまったり、待ったなしの状況で疲れていてもやらなくちゃいけない、なんてこともありますが、小さな種を蒔いて、小さな苗を植えて、それがどんどん大きくなっていくのを見ていると子育てに似た感覚になります。
すくすくと順調に伸びている株や、病気がちでなかなか大きくならない株、最初は成長が遅かったけれどあとになってとても素晴らしい実をつける株・・・十人十色ならぬ十株十色です。
一筋縄ではいかないところが余計に思い入れが強くなり、放っておけなくなる。
芽吹いて大きくなっていくさまは見ていて飽きることがありません。
写真見ているだけでもかわいいと思いませんか?
タラノメがかわいい

梨の花がかわいい

アスパラがかわいい

小松菜がかわいい

にんじんがかわいい

きゅうりがかわいい

ベビーリーフがかわいい

ベビーリーフがかわいい その2

バジルがかわいい

キャベツとレタスがかわいい

キャベツがかわいい

梅がかわいい

とうもろこしがかわいい

トマトがかわいい

すいかがかわいい

まだまだありますが、一部切り取っただけでもたくさんのかわいい瞬間が!
野菜づくりはかわいくて楽しい
泥だらけになったり、虫に喰われたり、イノシシにめちゃくちゃにされたり、いろいろありますがやっぱり日々成長していく様子を見ているだけで癒やされ、頑張ろうという気になります。
育てやすいものや育てにくいものなどありますが、手間をかけて育て、収穫して食べるのは格別なヨロコビ。
僕も学習しないのでいつまでたってもヘタクソ農業ですが、毎年新しい発見があり、やればやるほど楽しいです。
四季を感じながらやる野菜づくりはかわいらしい一瞬がいろいろあります。
普段何気なくスーパーに並んでいる野菜も自分でいざ作ってみるとそれだけの品質で作ることの難しさがよくわかる。
例えばトマトだけでもいいから作ってみると人生変わります。
畑やってみるといろんな考え変わりますよ、ホント。
手ぶらで行けるサポート付き貸し農園【シェア畑】

にほんブログ村