トマトはいまいち。
大雨のあとからトマトの木はだいぶ元気なし。
おかげで成る実も色がなんとなくウスラボケています。


まあ味はそれほど悪くはないのだけど、なんかちょっと違うんですよね。
この桃太郎トマトはもう枯れそう。
実の色もだいぶヤバイ色です。

ミニトマトも表面にポツポツがでていてなんだか汚れているように見える。
食欲湧かないのでとってしまいました・・・。

とうもろこしは順調。
たのむぜ、悪い虫食べちゃって!!
雨の前から消毒していませんが、あれから虫の被害はいまのところない模様。
それでも数本切ってしまったのですが・・・。

ためしに一本収穫してみました。

剥いてみたらちょっとまだ白いw
あと数日がまんですね。
話によると本当はとうもろこしは寒暖差で甘くなるのに今年は夜でもあまり気温が落ちないので味を心配している農家さんが多いのだとか。
やっぱり例年どおりの気温がいいようですね。

アスパラもこのところまた急にでてきました。
追肥してないので細いw
ちゃんと肥料あげておかないといけないなあ・・・。

オクラはとうもろこしの日陰になってしまうせいかいまいちの成長。
まだまだ収穫できるには時間がかかりますね。

スイカ。
ナニゲにこの小さなスイカかわいくて好きです。
何日くらいで食べられるようになるだろうか。
一番大きな実のヒゲが枯れるのを心待ちにしている今日この頃です。

タフブネで育てている稲は順調。

かなり大きくなってきましたが、最近教えてもらいました。
「今の時期「水干し」しておかないと根がしっかり張らなくてすぐ倒れちゃうよ。」

そういえば近所の田んぼで水を引いていないところをちらほら見かけるように。
全く知らなかったのですが、一旦水を切らさないといけないんですね。
稲作奥が深い。
というわけで我が家も水干し。
枯れない程度に水を抜いて、しばらく様子を見たいと思います。
農業は本当に知らないことたくさんありますね。
毎年覚えることは増えているのにそれでも新しい知識がどんどん増えていく不思議。
楽しいです。

にほんブログ村