先日蒔いた秋野菜の種がぐんぐん大きくなってきました
先日蒔いた白菜、キャベツ、レタスがぐんぐん大きくなってきました。
なぜか玉ねぎだけまったく発芽せず・・・種が古かったのかな・・・。昨年の種だったのですが、条件がいけないのか理由がわかりませんが、なぜなんだろう。


ハクビシンにまたやられた
先日タラノキのとげのある葉をトウモロコシのまわりに敷き詰め、しばらくハクビシンがやってこなかったのですが、敷き詰めていないところをしっかり狙われました。


葉っぱが足りなかったんだよね・・・。動物との知恵比べはまだまだ続くようです。
バジルが豊作
バジルの葉がわさわさと出ているのは知っていたんですが、あまり気にしていなかったら葉がシワシワになってきました。こうなる前に葉をとってあげないといけないんですよね。

種がたくさん余っていたので、たくさん植えたのですが、えらいことになった(笑)

バジルは収穫して冷気に当てるとすぐに色が変わってしまうし、すでにバジルソースは大量に冷蔵庫にあるし、どうしようもない。実はこの写真の2.5倍収穫できてしまい、あちこち押し付けてきました(笑)

バジルはトマトのコンパニオンプランツなので、トマトの近くに植えるとトマトの味が良くなるといわれています。
【コンパニオンプランツとは】
近くで栽培することにより、それぞれが成長によい影響を与えるとされる植物の組み合わせ、または植物のこと。
トマトときゅうりの収穫にゲーム要素を盛り込む
子どもたちが夏休みの間はトマトときゅうりの収穫を子供たちにまかせていました。

「毎日きゅうりが何本とれるか」「毎日トマトが何個とれるか」かなり楽しみつつ収穫してくれます。

そして収穫後には「きゅうりチャレンジ」または「トマトチャレンジ」を実施!
【ルール】
収穫した本数を当てる。きゅうりチャレンジはぴったりの数。トマトチャレンジはプラスマイナス1~2個(その時によって条件を変える)
当たると賞品ゲット!!
収穫時に本数や個数は数えないという約束で収穫後のお楽しみにしたところ、これが結構ハマっています。

しかし猛暑が続くとトマトの収穫が一気に増えますね。7月はさっぱりだったのに、8月もお盆あたりから急に採れだしています。

トマトの消費はだいぶ多い我が家ですが、それでもさすがに余ってきました(笑)

風通しは大事??
今年はいまいち収穫がよくないオクラ。ようやく花が咲くようになり、実もでき始めましたがやっぱり例年に比べてだいぶペースが遅いです。

ちなみにオクラは収穫する実の下の葉は順次切っていきますよね。
トマトやきゅうりはいままで下の葉を切るということをしてこなかったのですが、最近人の畑を見ていて、下がやけにすっきりしているなと思いよく観察してみたところ、枯れた葉や密集した葉は切って処理している模様。確かに風通しって大事だよね・・・ということで今年はざくざく下の葉を切っています。

下の葉を切ることで風通しもよくなるだけでなく、実の付き方もいつもよりいい気がしています。近所のおじいちゃんに聞いたらやっぱり下の葉の処理はしたほうがいいみたいですね。

何年経ってもいまだに知らないことばかりですが、少しずつはノウハウが蓄積はされているんでしょうか。やっぱり知識のある人に教えてもらうのは大事だなあと思う今日この頃。
菜園アドバイザーが教えてくれる【シェア畑】

とうとうトマトが1日に100個以上採れるようになってきました。トマト大量消費レシピをさらに発動しないとダメかもしれません。

にほんブログ村