畑に行ってみるとじゃがいもの葉の色が変わっていた
GWだぜ!
夏野菜を植えるぜ!!
イヤッホー!!!
・・・と意気揚々と畑に入ったところ、大変な事実を発見。
じゃがいもの芽が・・・
葉が・・・

黒くなってる~!?
そういえばじゃがいもを植えてからも頻繁に霜注意報でていたんですよね・・・。

でもさすがにそこまで冷えていないし大丈夫だと思っていた・・・。
そしてその結果がこのザマですよ・・・。
これ、きついなあ・・・。


言い訳させてもらうとですね、家から菜の花がよく見えましてね。
白菜がみんな菜の花になって咲いているわけです。

そしてその向こう側に植えているのがじゃがいも。
普段家側からは全然見えません。

いや、いずれにしても霜対策していなかったのでまったく意味ないか。
調べたところ、霜のあたった芽はそこから成長しないし、そのままにしておいても全体があまり成長しないらしい。
それなら芽を欠いてもう一度次のチャンスにかけたほうがいいかもしれません。
あーあ・・・1ヶ月を無駄にしてしまった。
ちょっと対策したいと思います。
夏野菜の植え付け
この時期のホームセンターやJAはにぎやかで楽しいですね。
苗もたくさんあって目移りしてしまいます。

いつもトマトときゅうりは特に本数多く植えるのですが、今年はまず少なめの苗でスタート。

雑草防止のために昔はマルチを貼るのって一苦労だったんですが、マルチキーパーというものを知ってすごくラクにできるようになりました。


本当は両側を土かぶせてあげたほうが見栄えはいいのですが、「手軽に雑草防止」という観点からいくとこのマルチキーパーは神ツール。
マルチ貼りの作業がすごく短い時間でできるようになりました。
なかなか時間がとれないので、とにかく手を抜けるところは手を抜く家庭菜園に最近なりつつあります(笑)
トマトは桃太郎、ピッコラルージュ、アイコの赤と黄色を1本ずつ。
あとは芽かきをしながら増やしていきます。
トマトって芽かきしながら増やせば結構増やせますよね。
昔は大量に苗を買っていましたが、最近では基本1本ずつです。

そして種でも増やしてみることにします。
種をまいてからもう少しかぶらない種にしたらよかったかな?とひとり反省(笑)

しそはいままで畑に直まきしていたのですが、どうしてもうまくでてこないので今年はポットに蒔いてみました。これが吉とでるか凶とでるか。
アスパラもこのところぐんぐんのびてきて嬉しい限り。

この切ったばかりのところから水がポタポタ垂れるのですが、アスパラってとれたてはホントみずみずしいんですよね。

困ったのが最近ジュウシホシクビナガハムシと思われる赤い体に黒い点々のついた虫がでてきていること。
・アルミホイルやシルバーマルチを敷く
という対策があるようですが、かなり数が多そうなので薬剤の散布も検討しなくては。
今年は最初からいろいろ苦戦続きな家庭菜園。
それでもやめられないのはとれたての新鮮な味を知ってしまったから。
苦労していますが、収穫できたときのヨロコビには代えられません。
落ち着いてひとつひとつ問題を解決していきたいと思います。

にほんブログ村