初めてサトイモを作った
僕が勝手に師匠と崇めるとなりのおじいちゃんからサトイモの苗をいただいて初めて里芋が収穫に!
このところ朝晩冷えたので葉っぱがすごいことになっていますね。
サトイモは収穫ぎりぎりの時期になって肥大するので葉にシミができたら、と聞いたのでそのように。
シミどことか枯れてる!?


初めての収穫はなんだかドキドキしますね。
なぜかいままで一度も作ったことがなかったという。

それにしても根がすごい。
芋はそれほどとれる感じでもなかったけどこれはこれでいい経験になりました。

1時間から半日くらい干してから食べたほうがいいらしいですね。
サツマイモは2週間前後干したほうがおいしくなるけど、イモによって時間が違う。
奥が深いですね。

レタスも収穫
タネから育てたレタスも収穫どきになりました。
キタコレどどーん!!

最近夜はすぐに暗くなってしまうのと、朝も早起きできなくなってきていて畑の見回りをサボっていたら霜で結構やられているじゃないですか。
まあそれでも数枚剥げばOKなのでよしとしましょう。

小ぶりなレタスに小松菜。
レタスがしばらくモリモリ食べられそうです。

穴を掘る悪さをしている動物は?
毎日のように穴が掘られている畑。
それでもイノシシのような足跡は見つからないし、小ぶりな動物だと予想。

ここしばらく畑でネコを目撃していたのですが、どうもこのネコの仕業っぽい。
このネコが狙っているのは、アレですよ、アレ。
子供に確認のために少し掘らせてみましたが・・・

やっぱり、カブトムシの幼虫がごろごろでてきます。
「ごろごろ」という表現は誇大表現だ!と言う人がいるかもしれませんが、ホントにごろごろでてきます(笑)

大きいのだと直径5cmくらいありますかね。いや、もっとあるかも。
これがもしエビチリだったらうまそうじゃないですか。
ネコにもきっとごちそうなんですよ、きっと。
周りの柵を補強した結果、畑に異変は見られなくなりました。
タネとり、セクシー、ブルーベリー
今年のタネの収穫もぼちぼちと。
アサガオとバジル。
まだまだとれるのですがどこまでとろうかなあ(汗)

大根は試し掘りしてみたらば・・・うーん、セクシー!!

ブルーベリーもすっかり色づき、冬は刻々と近づいています。


にほんブログ村