大雨で畑が水浸しのあと
大雨が降り、畑が水浸しになったあとはあちこちで作物が萎れたり枯れたり。
キャベツは収穫を楽しみにしていたのにこんな状態で萎れてしまい。

翌日には復活不可能なほどになり枯れてしまいました。

種から育ててきたのにさすがにちょっと切ないですね。
この畑はもともと田んぼだったので水はけが悪く、とても粘土質。
時間をかけて少しずつ土も改良しているのですが排水が難しいので一度大雨が降ると水が長時間畑に溜ってしまう。

水が苦手なトマトもなんと枯れてきました。
今年はトマトに力を入れていたのでなんとか復活してほしい。

そしてじゃがいも。
まだ土がぐちゃぐちゃだったのですが、腐り始めているので無理やり掘りました。
スコップにまとわりつく土。掘り起こすのも一苦労です。

大雨の前に掘り出しておけばよかった。
早く掘らないとと思いつつ時間がなくて後回しになってしまったんですよね。
仕方ない。

うーん・・・やっぱり腐ってる(泣)

結構な数のじゃがいもが腐ってるなあ。
大きなイモがたくさんできているのに・・・。

とりあえず残りのイモを全部掘った。
それにしても雨降ったら草の伸びもすごい。

そのままコンテナにいれておくと必ず腐るものがでてきてまわりのイモを一緒に腐らすので一度乾燥。
数日置くとジュクジュクのイモがたくさんですよ。
まあそれでも多少は残ってよかった。
今年は作りすぎていたのでまあプラマイゼロってとこか!?

捨てる神あれば拾う神あり
スイカは一度アブラムシの影響で瀕死の状態でしたがどうにか復活。

めちゃめちゃツルが伸びてきました。

おっ!スイカ発見!!

知らないうちに一つだけですが大きくなっていました。
これは鳥対策をしなくては!!
以前放置していてようやく収穫しようと思ったら鳥に突かれてスイカがパックリ割れ、アリが浮いていたという悲しい出来事も。

本当はネットかけたほうがいいのだけど、とりあえず防鳥糸で対策。

様子を見つつネットに切り替えますかね。
そしてとうもろこしはアワノメイガの襲撃を受けつつもどうにか成長中。
収穫間近になってきました。
これも以前収穫直前にカラスに全部やられたことがあるので対策しないと・・・。

野菜は次から次へとやることがあっていつまでも終わることがないですね。
もう少ししたら秋野菜の準備もしないと。
とりあえず収穫も少しずつではあるけど増えてきた。

そうそう、アサガオがようやく咲きました!
夏本番!!


にほんブログ村