気は焦るばかり
多忙すぎて8月下旬に秋野菜を植えるつもりがこの時期になってもまだやっていないという。
買ってきた苗は枯れてくるしタネから育てた苗も大きくなりすぎてさすがに焦る。
時間がどんどん流れて行ってしまいますね。

草取りは一部済ませていたので、もう少ししっかりきれいにしてからようやく石灰を撒く。
苦土石灰は土を固くするというのでかきがら石灰を入れますよ。


そしてさらに発酵けいふんを撒いて耕運機で土をかき混ぜつつ起こします。

一通り耕したら畝立て。
ここまでくると気持ちがなんだか落ち着いてきますね。
あと少し。

本当は起こしてから1週間程度置いたほうがいいのですが、来週は土日ともイベントで潰れてしまうのでいろいろ言ってられずにすぐに苗を植え始め。
タネから育てた苗がようやく土に植えられます。
遅くなってスマン・・・。

キャベツもだいぶ伸びてしまったので内心やきもきしていたのですが、ようやく土へ。

ちょうど台風の接近とともに雨が降るので水くれ(水やり)をしなくてもよいというスンポーです。
考えたらもう玉ねぎの苗の準備もしないとなあ。
11月までかなり厳しいスケジュールが続くので畑にかけられる時間が今年は本当に少ない。
効率を考えつつ最小限のチカラで作物育てますかね。
すくすく育ちますように。

にほんブログ村