Contents
川の中を走る信州爆水ラン。突然ですが持ち物を発表します。
・軍手
・ビニール袋
・クーラーボックス
・ライフジャケット
・防水スマホケース
・皿・器・はし
・着替え
マラソンなんですけど、ホントにマラソンなのか??
川の中をひたすら走るこの変わったマラソンを楽しむために必要なアイテムです。
(ファミリー・グループコース向けの記事です)
マラソンなんだけどそれ以外が楽しすぎてオトクすぎてやめられない信州爆水ラン
信州爆水ランのコースは3コース。
ファミリー・グループコース
ずくだしてGO!コース
鉄人コース
今回出ているのはファミリー・グループコースですが、ずくだしてGO!コースは川の中と山の中のランが適度にミックスされたコース。
鉄人コースは流れの激しい中をひたすら走る体力が要求されるコースです。
公式サイトはこちら
そして何がやめられないかって、途中のイベントが楽しすぎるんです。
それでは当日の様子を順を追って見ていきましょう。
8月6日(日)快晴
実はこのイベントに出るのは3回めなのですが、いつもとても良い天気に恵まれています。
川の中を走るので前日などに大雨が降るとまずいのですが、いまのところ当たりばかりですね。
昔は走れなかったことあるのだろうか・・・。
いずれにしても晴天率の高い大会のようですね。

会場に到着したらまずは選手受付。
あらかじめ郵便で届けられているゼッケンのバーコードを読み取って登録完了。
毎年参加者それぞれに記念タオルが渡されるのですが、これがまた良いタオルで重宝しています。

奥ではヘルメットの貸出も。
中には岩が多くてキケンな場所もあるので特に難しいコースに挑む方は自分の身を守るためにもヘルメット身につけましょうね。
出発前の様子。
母袋上田市長が手に持つピストルでスタートです!

川の水はこの3年間では一番少ない状態でした。
場所によっては足のつかない場所もあるので、子供は特にライフジャケットを身につけると安心です。

川の中をわらわらと進む参加者たち。
橋の下は流れが深くなっていて小さい子供はちょっと進みにくいです。
左右の石の上を伝っていけば濡れずにいけるかな。

気温は結構高いんですけどね、水の中を走るのでかなり涼しく感じます。
日焼けしますので日焼け止め対策は万全に。

川幅の広いところは浅くて走りやすい。
川の中からの風景はなかなかないので新鮮な気持ちになります。

給水ポイントに行くと岩魚の放流もやっています。
これが爆水ランの醍醐味の一つともいえるもので・・・。

バケツに岩魚を入れてもらい、放流します。
実はこの岩魚、採っていいんです。

もうすでに目を皿のようにして魚を追うハンターが数人。

すぐに採りたいけど一応ゴールしなくちゃいけない大会でもあるので、放流したら魚に後ろ髪ひかれつつ先を急ぎます。

お、中間点(折り返し点)が見えてきました!
橋のところで中間点まで来たという証明のストラップを首にかけてもらいます。


折り返し点のすぐ下は深くて流れの早い場所が。
これがまた天然のウォータースライダーのような感じなんです。

子供たちは大喜び!
大人は迂回しつつ写真をとります。

一度体全体が水に浸かるとみんなよろこんで泳ぎ出します。

そう、場所によっては結構深いところがあるんですよね。

一度全身濡れてしまうと吹っ切れて積極的に中に入る子供たち。

途中の給水・岩魚放流ポイントまで戻って魚とり
これはファミリー・グループコースのハイライトと言っても過言ではありません。
軍手を装着し、魚の隠れていそうなところを手をつっこんでとりにいく。

もうこの頃になると魚に夢中で濡れるのなんて気にならなくなります。
腕も傷だらけw

あまり油を売りすぎるとそれはそれで失格になってしまうのでほどほどに。
川を走り抜けるとようやくゴールが近づいてきます。

おっしゃ!ラストスパート!!!

ゴーーール!!!
お楽しみはまだまだ
川を走ってくるとものすごくお腹がペコペコ。
爆水汁に爆水パン、きゅうりやトマトが無料で食べられるのですが、これがまたウマイ!!

これを食べるために走ってきたのだ。
かき氷も無料です
かき氷もうれしいサービスですね。
走ったばかりで体が熱いので、クールダウンに便利。

食器は持参ですが、忘れてもレンタルがあります
ゴミ削減のために食器は持参。
でも忘れてしまっても大丈夫!
100円のデポジットで食器を借りることができます。
そう、デポジットなのでちゃんと食器を返すと100円が戻ってきます。
これはうれしい制度ですね。

このほかお楽しみ抽選会や、参加人数分もらえるホクトのきのこ、それからマリコビンヤードのワイン試飲券ももらえますよ。
マラソンメインのはずなのにオトクすぎる・・・・。
さて、この日の一番の収穫は・・・・
じゃーん!!
岩魚のほかに鮎やハヤなどもウッカリとれていました!
合計14匹!

聞いた話では50匹以上をとっていく猛者もいるとか。
こんなに取り放題のつかみ取りってそうそうないですからね。
楽しすぎる・・・。

信州爆水ラン、走る以外の楽しみもたっぷりで出ない理由がありません。
来年も出たい。
断固として出たい。
オススメです。
こんな手袋あればもう魚採り放題(笑)

にほんブログ村