


浜松市の北にある竜ヶ岩洞へ
浜松が楽しくてもっと滞在していたかったのだけど、時間もないので最終目的地「竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)」へ。
すぐ近くには少し前のNHK大河ドラマ「おんな城主直虎」の地、「井伊谷(いいのや)」があるじゃないか!!
ドラマによく出てきた「龍潭寺」なんかも近くにあるようで竜ヶ岩洞に着く前にだいぶ心動かされた・・・。
ここもじっくり見たかったなあ・・・またの機会ですね。

ここは洞窟だけでなく、ハイキングコースも整備されているようですね。
察するになんだか日本の「正しい里山」的な雰囲気なので、ここも歩いてみたかったなあ。

駐車場に車を駐めて、受付に向かって歩く。
るんるん坂、まったくるんるんしないんだけどこれどういうるんるん??

来ましたよ竜ヶ岩洞。

入り口付近ではみかんの皮からできているという「マツコおじさん」や「喋るコウモリ」などが・・・。
なぜその題材を選んだのか聞いてみたかったけど、チコちゃんが怒り出しそうなのでやめておいた。

裏には謎の馬車。
特に座るだけなのですが、これなんのために置いてあるんだろう。

さて、それでは受付でチケットを買って入りますか。

竜ヶ岩洞内部へ潜入
一応入り口で写真を撮りますか。
・・・と撮っている最中に違和感を覚え、目線を奥にやると・・・

りゅ、竜??
竜ヶ岩洞というだけあって竜がいました。
まわりの草は何??アレチウリ??
アルパカに角つけたらこんな感じになりそうだなと余計なことを考えてしまった。

コウモリ
なんと入口入ってすぐのところにコウモリがいました!
洞窟の中にはコウモリがいるので、その名残なんでしょうか。
それにしても係の人の服になかなかステキなアクセサリーがついているなあと思ったら・・・

!!リアルコウモリ!!

なかなかステキな帽子をかぶった係員さん、おしりや足にくっついてくるコウモリをひたすら引き剥がしながら作業を続けています。

天井には謎のコウモリ・・・。

それにしてもここのコウモリ人懐っこすぎるやろ!!

とてもステキな顔出し看板もありました。
これもうドラキーにしか見えない。

洞窟奥へ
この洞窟、見学ルートが結構長い。
そして気温は約18度で、外は暑いのに中は肌寒いくらい。

整備された遊歩道を先へ急ぎます。
なんかこういう狭い場所ってわくわくしませんか?

洞窟(鍾乳洞)というとだいたいどこでも余計な個性的なインスピレーションを邪魔するネーミングをつけた看板とともに紹介されていますが、こちらもなかなか個性的でしした。

じじばばの里・・・。

考える人・・・。

いちいち突っ込みたかったのですが、しつこいのでこれくらいにしておきましょう(笑)
この洞窟、広いというより比較的狭い場所が多くてとても探検気分を味わえます。

水が岩の中から出てきている場所も。
これはなんだか貴重な感じありますね。

洞窟内の滝はとても神秘的。

いたるところに鍾乳石があり、長い年月をかけてこの石が育まれてきたのがわかります。

恐竜の口のような鍾乳石。
いったいこれで何万年かかるんでしょうね。

内部には結構な水量の滝や川、池などがあって見どころは十分。

これは削岩機で掘った跡ですね。

鍾乳石は美しいですね。
最初に見つけた人はいったいどんな気分でこの鍾乳石を眺めたんでしょうか。

いまでこそ安全に見学することができますが、ここを見つけた人は数十センチの狭い隙間を泥の中這って先へ進んだりと命がけだったはず。
よくまあ先へ行こうという気になれたものですね。

ようやく外に出るとお約束の売店。
さきほどコウモリの係のお兄さんがかぶっていたナイスな帽子もここで売っていました。

この帽子をかぶって街を歩けば「ナウなヤング感」を自然と演出できますね。

ようきた洞
きっとダジャレだと思われる「ようきた洞」。
この階段を下っていくと・・・

下には洞窟より出てきたと思われる水が溜まっている場所にでます。
足湯ならぬ、足水ができる場所。

とても水が冷たいので5分も漬けていると十分。
身体が冷えてとても心地よい・・・。冬にはゼッタイに入りたくないですねw

竜ヶ岩洞ではジェラートを食べろ
地元の方にも教えてもらった人気のジェラート。
看板を見る限りそんなに際立って過ごそうでもないのですが、券売機のところにはロープがひいてあり、混んでいるときには列が伸びることがわかりました。
バスガイドさんもオススメらしく、これは食べてみないといけない1

一番人気は地元の牛乳を使ったホワイトクリーム。
おんな城酒という不思議なジェラートもありました。(食べなかったけど)

こういう地元の牛乳がうまいんですよね。
先日小布施町のオブセ牛乳さんに取材に行かせてもらったのですが、そこの牛乳も甘みがあっておいしかった・・・。

念願のジェラート。
(昼に食べたつけ麺とギョーザで)お腹いっぱいだったので一口だけもらったけどうまかった・・・。

小2のムスメはなぜか抹茶。
おぬしなかなか渋いのう。

ふらりと寄った竜ヶ岩洞でしたが、かなり堪能しました。
いろいろツッコミどころ満載のまさにパラダイス!!
こんどはハイキング込みで行けるといいなあ・・・。

にほんブログ村