着せ替えシールを作りたい
現在普及に向けて活動を続けている、けん玉よりも簡単に技ができるオリジナル商品「筒けん」。
先日はとうとう海外への初出荷も経験し、少しずつですが広がりを実感しているところです。
そんな筒けんですが、いまのところはまだ「すでにけん玉を楽しんでいる層」への浸透がメインで、まだまだ「けん玉が苦手な層」「これからけん玉を始める層」へのリーチはできていない状況です。
そもそも手に取って触ってもらわないと良さがわからないので、イベントもなかなかできない中、どうやってまだ届いていない層へリーチさせるかが課題となっています。
着せ替えシールはどうなのか
筒けんのスタンダード品は無地の筒へ筒けんのロゴが入ったシールを貼っているもの。
ところが先日無料の体験会を開いた際に、イラスト入りのものは特にチビッコたちが手に取る率がとても高かったことがわかりました。

【筒けん無料体験会】青木村ふるさと公園で第3回筒けん無料体験会を実施♪
シンプルな筒けんもいいけど、もっと遊び心があってもいい。自由にカスタマイズしてもらえる筒けんは需要があるのではないかと思いました。きっとチビッコたちの受けもいいはず!(デザイン次第だけど)
着せ替えシールを試作
丸POPを作ったのと同じ要領で着せ替えシールを試作してみることにしました。

インクジェットプリンターだと出力できる用紙が限定されますが、カラーレーザープリンターはさまざまな素材へ出力できるのでものづくりには必須ですね。

用紙は再剥離の糊の上質シールを使用。
実はこちらでも販売中。
そしてラミネートはこちらの厚手のラミネートです。
筒けんに貼る着せ替え用のシールと、とりあえずネクタイを作ってみました。女の子向けならリボンとかアクセサリーとかいろいろつくれそうですね。

全面で出したシールは筒に巻き付け。これだけでも印象がぐっと変わります。

ネクタイはカット部から1mmほど塗り足しをして印刷。そしてカットします。パラメーターは出力15%の速度10mm/sにしましたが、結果的には出力をもう数%あげてもよかったようです。一部切れてなかった・・・。

まだネクタイなんかは直線が多いですが、それでもこれを手でカットするなんていったらちょっとやりたくないレベルですね。

ものの2分でこれだけの数をカットできてしまうんだから、やっぱりレーザーは素晴らしい。

じゃーん!!カット完了です!!

着せ替えシールとしてもらうなら、いろいろな色やアイテムが選べるようにしたいですよね。選ぶワクワク感って大事。

何もないところに貼っているので殺風景ですが、ネクタイ無しのデザインにしておけばいろいろ選んで自分の好きなものにカスタマイズできます。

今回はとりあえずネクタイで作成してみましたが、これからさまざまなアイテムを用意してそれぞれ自由にカットした形で用意したいと思います。
考えて作るほうも楽しいけど、それが商品としても出せるとなるとさらに充実感が増しますね。
レーザー加工機beamo、心強い味方です。

にほんブログ村