もうコスパが良すぎて毎年ブルーベリー狩りのリピーターです
500円であの高いブルーベリーが食べ放題という上田市真田のブルーベリー園。
毎年萩活性化組合さんのブルーベリー園にお世話になっていて、もう毎年欠かさず行っているリピーターですが、今年もやはり行かせていただきました。
こちらは昨年の様子

行き方
ここは上田市真田の傍陽(そえひ)地区。
上田方面から来ると川の手前右側にブルーベリー園の看板がでているので右折します。
手前にはガソリンスタンド跡。

Googleマップではガソリンスタンドが写っていますが、現在ではガソリンスタンド跡しかありません。
細い道をずっと進みますが、通り沿いには「ブルーベリー」の紫の旗がところどころに立っています。

川沿いに出るのでそのまま直進。
途中から砂利道になりますがかまわず直進します。

駐車場はこの橋の先。

右手前方に目をやると鉄塔の下に看板と白いテントが見えます。
ブルーベリー園はここ。

駐車場・・・といっても狭いので空いているスキマを見つけてクルマをつっこみます。

上田の市街地は35℃でしたが、ここは3℃低いですね。
上田駅の標高が約450m、このブルーベリー園は約700mです。

それでもやはり紫外線は厳しいので日焼け止めがあったほうが安心です。
駐車場よりもブルーベリー園は少し上にあるので細い道を上っていきます。

さあ、ブルーベリー狩りはもうすぐ!!
萩活性化組合さんのブルーベリー園に到着
この看板が途中からも見えた大きな看板。

テントで受付をして腰につみとり用のカゴをつけていざ摘み取りスタート!!
ちなみにこちらのブルーベリー園は
入園料無料
食べ放題500円(時間制限なし)
摘み取り1kg 1,500円
つまり、腰につけたカゴを使わずに食べるだけならワンコイン500円だけ!!!
持ち帰り用の摘み取りはカゴに入れてあとで精算します。
山の中腹に作られたブルーベリー園。
標高差があるためか品種の違いかは知りませんが、行った時には下部はまだまだ青い実が多く、上のほうが紫色の実が多くなっていました。

テントに近い下のほうはまだまだ若い実ばかり。
7月下旬から8月にかけてが食べごろ採りごろなんでしょうね。

少し登ってくるととてもいい景色。
真田の大殿も食べたブルーベリーかも!?

紫色というよりも黒に近い実がおいしいですね。
もちろん完熟の実が食べられるのは産地ならでは。

子どもたち一人ひとりにカゴをもたせると「どれだけたくさんとれるか」競争を始めてしまい、あとで精算するときに大変なのでほどほどに(笑)

まるまる太った大きな実。

不思議と酸っぱい実がなる木と甘い実がなる木などいろいろありますね。
実をとるときはただなっている実を片っ端からとるのではなく、数個味わっておいしいのを確認してからカゴにとるのがオススメ。

お腹いっぱいになるまで食べても500円ですよ。500円。

カミキリムシに遭遇。
ブルーベリー好きなんでしょうかね?

たまにハチがブルーベリーを食べていることもあるので注意が必要です。
ハチも甘いブルーベリーは好物なんでしょうかね。
虫が噛んだと思われるブルーベリーもたまーに見つかります。

いやいや、それにしても景色といい味といいサイコーですよ。

背の低いチビッコでもとれる場所にたくさんブルーベリーが。
大人は高いところを、チビッコは低いところを収穫して住み分けできます(笑)

子どもたちがんばって収穫してくれました。
これで1500円。
超安い。

組合員の方はとてもきさくな良い方ばかりなので場合によってはオマケしてくれることも。
たっぷり楽しんで目はスッキリ。
そしてビタミンたっぷり。
お土産までできてもう最高ですよ。
ブルーベリー食べても喉は乾くので炎天下行く時はお茶も忘れずに。
冷たいお茶があるととても便利です。
来年も是非行きたい!!
あまり知られたくないけど知ってほしい上田市のブルーベリー園「萩活性化組合」。
7月下旬も8月もまだまだ大丈夫だそうですよ。(但し、8月中旬以降は要確認です。)


にほんブログ村