知らない電話番号から突然のSMS
ある日のこと、突然宅配業者と見られる電話番号から不在の為持ち帰りましたとのSMS。

まあ、普通に考えて詐欺なんですが、一応調べてみることにしました。
最近こういうのがあの手この手で増えてきていてホントに迷惑ですね。
詐欺メールだと思った理由
宅配で不在時に連絡がくるというと、まずはクロネコヤマトなのですが、これはいまLINEとメールで通知が来るのでまずSNSはありえない。
・ヤマト運輸 ・・・ クロネコメンバーズに入っているのでLINEとメールで通知が必ず来る
・佐川急便 ・・・ ポストの不在票しかいままで経験がない
・日本郵政 ・・・ ポストの不在票しかいままで経験がない
・その他の運送業者 ・・・ 西濃や名鉄などを使うようなものを何も頼んでいない
それ以前に宅配会社の名前も何もない時点でおかしさ100満点なんですけどねw
ただ、一つだけ「https://~」で始まるURLだけが気になっていました。
詐欺サイトならまず「http://~」だろうし・・・。
そもそも「tumblr」をドメインに使っているということは何か別のサイトを引用したり、別のサイトに飛ばしたりという何かなんでしょう。(tumblr使ったことないのでよくわからないけど・・・)
電話番号を調べてみた
まずは電話番号を調べてみました。
するとアクセス回数が1しかなく、特に情報なし。
きっととりたての電話番号でかけたのかな?

メッセージの内容で検索してみた
電話番号で思うような成果がなかったので、テキストメッセージで検索してみました。
お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。下記よりご確認ください。
すると似たようなケースに遭遇した方のブログがいくつかヒット!
驚愕するのは
リンクをクリックするとApple IDやGoogleアカウントの設定画面になり、情報を入力してしまうと乗っ取られる
ということ。
リンクはtumblrの前のサブドメインのパターンがいくつかあるようですが、いずれにしても怖いことには代わりありません。
【対処法】
こういったメッセージは無視に限る
あの手この手でメッセージが来ますがとにかく不注意でクリックしてしまわないよう注意しましょうね。
ウイルス対策ソフトを入れておくだけでもうっかりクリックの対策ができる
ノートやデスクトップPCなどにウイルス対策ソフトを入れている人は多いかと思いますが、スマホにも対策ソフト入れてますか?
恐ろしいことに約3割の方がスマホに何もウイルス対策をしていないのだそうです。

(出典)総務省「通信利用動向調査」
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05.html
(こちらも参照ください:総務省「基本データと政策動向」)
いまではパソコンよりもスマホに重要な情報を保存しているケースが多いので、スマホの乗っ取りのほうが被害が大きくなってしまうと聞きます。
せめて 【ウイルスバスタークラウド】や定番のセキュリティソフト ノートン セキュリティなどの対策ソフトでスマホもしっかり防御したいですね。
【スマホにもセキュリティ対策】
しっかり意識して万一のときにも安心できるようにしていきたいものです。








にほんブログ村