Contents
あなたのアカウントは停止されました
朝っぱらからAmazonからのメール。
「あなたのAmazonアカウントはセキュリティ上の理由で中断されました」
うわー!!まじか!!
すぐ対応しなくちゃな~
セキュリティ上のアラートメールって別の場所でログインした際など結構送られてくるので最近こういった類のメール多い印象。
ただ、よくよくこのメールを見て見ると、Yahoo!のアドレスに送られてるじゃないか。
自分のAmazonアカウントはYahoo!メールで登録していないので、これ絶対に違うわ。
詐欺確定じゃね??
腹がたったのでツイートした。
朝からうわーAmazonハッキングか!?と思ったらAmazonで登録してないアドレスに来てる。
よく見ると文章おかしいし、こういうのホントに腹立つね。 pic.twitter.com/vd3J0akLdr— しかせんべい@けん玉/家庭菜園/DIY/仮想通貨 (@shikasembei) 2019年7月10日
すると爆速でAmazon Helpからメンションが。
そのようにAmazonを装うフィッシングや架空請求詐欺が増えておりますので、今後もお気をつけください。ご参考までに、Amazonから送信されたメールかどうかの見分け方についてはこちらをご参照ください。https://t.co/r6R7EU9RIb YM
— Amazon Help (@AmazonHelp) 2019年7月10日
一瞬これもフィッシングかと疑ったものの、アカウント名の右にチェックが入ったマークが表示されているので、これ公式ですよね。
そして丁寧なことにメールの見分け方も教えてくれた。
Amazonの方たちもフィッシングは迷惑極まりないよね・・・ホント。
Amazonから送信されかどうかの見分け方
ツイートに乗っていたリンクそのままですが、こちらをご参照ください。
一応キャプチャ画像も貼っておきます。
フィッシングの手口は巧妙化しているので、常にこの内容は頭に入れておきたいですね。
フィッシングメールのリンク先は?
今回のメールについては「確認用アカウント」というボタンのみしかその先に行く手段がない。
マウスオーバーしてみると、リンクがでてくるのだけど・・・
こんにゃろ!!短縮リンク使ってやがる!!。
明らかにおかしなリンクだとすぐばれないように短縮リンク使ってるんですね。
先程の「amazon.co.jpで使用している送信情報」には短縮リンクないので、これだけでも十分ダメなのですが、せっかくなのでその先のリンクを調査してみましょう。
短縮リンクを調査するサイトはいくつかありますが、今回はGetLinkInfo.comを使って調べたいと思います。
短縮リンクをコピーしてGet Link Infoのサイトでペーストし、「Get Link Info」で調べてみます。
※くれぐれも安易に上のリンク先に行かないようにしてください。(どうしても見に行くという方は自己責任でお願いします)
調べてみると、でてくるURL、Amazonとまったく関係ないですね・・・。
一番下の行に「Safe Browsing」と出てきたので、思い切ってリダイレクト先の一つ、kaywa.meのリンク先に行ってみることに。
すると・・・
マカフィーリブセーフが「非常に危険」と強く諌めてくるではありませんか!!
このままサイトに移動して情報抜かれたりしても嫌なので、ここで調査は終了することにしました。
いずれにしても、「黒」ですね。
※くれぐれも安易に上のリンク先に行かないようにしてください。(どうしても見に行くという方は自己責任でお願いします)
フィッシングメールは巧妙になるばかり
今までのフィッシングメールは明らかに日本語としておかしいから「これ違うだろ!!」というものが多かったのですが、最近は日本語もパッと見ではわからないものが増えていますね。
ハッキングされたときはその対処にスピートが要求されますが、そもそもその通知自体が詐欺ではないかと疑う姿勢は大事かと思います。
突然のメールに気が動転してしまいがちですが、落ち着いて状況を分析し、対処していくことが大事です。
気をつけましょう。
ウイルス対策ソフトを入れておくだけでもうっかりクリックの対策ができる
ノートやデスクトップPCなどにウイルス対策ソフトを入れている人は多いかと思いますが、スマホにも対策ソフト入れてますか?
恐ろしいことに約3割の方がスマホに何もウイルス対策をしていないのだそうです。
(出典)総務省「通信利用動向調査」
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05.html
(こちらも参照ください:総務省「基本データと政策動向」)
いまではパソコンよりもスマホに重要な情報を保存しているケースが多いので、スマホの乗っ取りのほうが被害が大きくなってしまうと聞きます。
せめて 【ウイルスバスタークラウド】や定番のセキュリティソフト ノートン セキュリティなどの対策ソフトでスマホもしっかり防御したいですね。
【スマホにもセキュリティ対策】
しっかり意識して万一のときにも安心できるようにしていきたいものです。
にほんブログ村