Contents
商標申請、意匠申請のための書類が無料で作成できる
知っていましたか?
商標・意匠・特許や実用新案を個人が出願するのってものすごくハードルが高いと思っていませんか?
自分も実際に申請をやってみるまではそれ相応のお金を払って弁理士さんにお願いしないといけないものだと思っていました。
「申請書類なんてシロウトができるものではない」と漠然と思っていました。
ところが
申請書類の作成は無料でアドバイスがもらえて自分で作ることができる
ということを聞いて、実際に自分でも商標と意匠の申請を行ってみました。
結果
ちゃんと申請通りましたよ!!
(意匠はまだ申請したばかりで結果どうなるかわかりませんが・・・)
県の支援制度があることを知らなかったらお金のことが気になって商標登録なんてとてもやらなかっただろうし、知的財産を守ることにもつながるので本当にやってよかったと思います。
全国にある支援機関
今回利用させていただいたのはINPIT 知財総合支援窓口。
僕はたまたま県の窓口の弁理士さんを直接紹介してもらったので話は早かったのですが、自分の県の窓口がわからない場合はまずここに相談すると良いと思います。
商標や意匠、特許や実用新案の出願アドバイスだけでなく、自分が知的財産侵害などで警告を受けた場合や自社商標の侵害に対しても法的な対応策を考えてくれます。
それ以外にも事業の展開に関するアドバイスももらえたりと、自分のような個人や中小の企業にとってはとても心強いミカタとなります。
今回は実際に自分で申請をした商標と意匠についてここで書きたいと思います。
意匠はアイデアの段階でとにかく早く申請すべし
恥ずかしながら「商標」「意匠」の違いについてまったく知らなかったので、今回「商標」→「意匠」の順で申請を出しました。
【意匠とは】
意匠は、物品のより美しい外観、使ってより使い心地のよい外観を探求するものです。そして、その外観は、一見してだれにでも識別することができます。このため、容易に模倣することができ、不当競争などを招き健全な産業の発展に支障を来すこととなります。そこで、意匠制度は、新しく創作した意匠を創作者の財産として保護する一方、その利用も図ることを定めて、これにより意匠の創作を奨励し、産業の発達に寄与しようというものです。(特許庁HPより)
ざっくり言うと、物品の「形状」や「見た目」に対しての権利となります。
意匠登録出願より前に公開された意匠は原則として意匠登録を受けることはできません。
そのため、意匠申請は何よりも早く対応する必要があります。
物品は世の中に出てしまうと新しいものではなくなるため、意匠の対象にはならないという考えになるようです。
意匠の新規性喪失の例外
ただ、世の中に出てしまったばっかりに「新規性」がなくなり、意匠として登録できなくなるのは酷だという考えから、期間を区切って例外が許可されていました。
いままでは世の中に出てから6ヶ月だったのですが、平成30年5月30日から1年に延長されました。
そのため、1年以内に世の中に出たものであれば、「意匠の新規性の喪失の例外の規定の適用を受けるための証明書」を申請書類と一緒に提出することによって申請ができるようになりました。
自分の場合
自分の場合、ブログをたどっていくと昨年の11月に原型となるものを書いていたので、11月の頭がリミットだと考え、ぎりぎり申請に間に合うという判断で申請に踏み切りました。
ただ、世の中に出たあちこちのブログ記事や販売所、イベントなどの記事を基本的にはすべて網羅する必要があるので申請には非常に困難な作業が伴います。
世の中に出て時間が経つほど、それを証明する書類が増え、ひたすら用意しないといけないので本当に大変です。
自分の場合、すべてはあきらめて主なものに絞り、書類を作ることにしました。
結局13ページにわたる書類をつくりましたが・・・・微妙です。
この特許印紙16,000円分が無駄になるかもしれない・・・。
実際この申請が通るかどうかは微妙なんですけどね・・・。
意匠はとにかく早く申請せよ!
身に沁みて感じています。
商標はわりと簡単だった
もちろん自分の力というよりも、アドバイスいただいた弁理士さんのお力添えによるものですが、商標の申請は意外と簡単でした。
【商標とは】
商標とは、事業者が、自己(自社)の取り扱う商品・サービスを他人(他社)のものと区別するために使用するマーク(識別標識)。(特許庁HPより))
身近な例だと知り合いで自分のほうが先に会社を始めているにもかかわらず、あとからできた会社が同じ名前で商標をとり、商標権の侵害で内容証明が届いて仕方なく社名変更しないといけなくなってしまったという例がありました。
会社やサービス・商品も世の中に出した以上はしっかり保護をしておかないと思わぬところで足を救われるということがあるということを目の当たりにしました。
早期審査
意匠とは逆に、世の中にすでに出ているものについては「早期審査」を申請時に一緒に依頼することで審査を2ヶ月程度早めることができます。
【早期審査】
「一部の商品について既に使用している又は使用の準備を相当程度進めており、かつ、類似商品・役務審査基準等に掲載されている商品・役務のみを指定している出願」
自分の場合も早期審査でかなり早いタイミングで商標の審査が通りました。
ちなみにさまざまな特許情報についてはこちらの特許情報プラットフォームで確認することができます。
自分の場合、まだステータスは「審査中」になっていますが、弁理士さんに確認したところ、払込みの受領もできているので通ったと認識して問題ないとのことでした。
とにかく悩む前に相談
どんなことでもそうですが、悩んだり考えていたりするヒマがあったらまずは専門家に相談するのが大切です。
個人事業主としてお金もなけりゃコネもない状態で結構どうしたものかと思っていましたが、県の支援制度がいろいろあることがわかってこれからどんどん活用していこうと思いました。
資金力や知名度が最初から高ければ自分の力でどんどん前にすすめると思いますが、そうでない場合は迷わず力を借りたほうが良いです。
これからデザインやブランド化についても県の機関に相談して進めていく予定です。
それでも結構ハードルが高いなあ・・・と感じたら
ココナラや各種クラウドソーシングを使うことによって格安で各種デザインを発注することができます。
サンプルがいろいろとでているので、自分に合ったデザインを探すのも比較的容易です。
知り合いがいなくてもいまでは簡単に仕事を依頼してそのスキルを活用することができる。
いまではさまざまな手段がとれるので本当にいい時代になりましたね。
にほんブログ村