Contents
9月 BASEでオンラインショップを開設
無料でオンラインショップがつくれるBASEでネットショップを開設してから3ヶ月。「めちゃくちゃ売れる!」というわけではありませんが、それでもポツポツと注文をいただき、ありがたい限りです。(注文いただいている方、迷われている方、ちょっと気になって見てみた方、みなさまありがとうございます!!!)


BASE自体はネットショッピングの中ではそれほどメジャーではないと思いますが、販売する側からするととても簡単にショップが作れるので、こういったプラットフォームを提供していただけるのは本当にありがたいことだなあと思います。
最近では運営側からクーポンの配布もしていただけたので、ちゃっかり宣伝に活用させていただいています。

「自分でモノが売れる体験」はとても大きい
自分で商品を用意し、見ず知らずのどこかにいる方向けにモノが売れる。最初はものすごく心理的にハードルが高いような気がしますが、やってみるとそれほどでもない。
何よりも「自分でモノが売れる体験」ってとてもエキサイティングで、がむしゃらにでも始めてみてよかったなあと心から思っています。
BASEだけだとどうしても知名度が低いので、SNSも活用して宣伝をさせてもらっています。
筒けんSHOP ~筒けん、左利き用けん玉やけん玉・ジャグリンググッズの販売の商品がBASEアプリで買えます♪BASEアプリでフォローすると新着商品のお知らせが届くのでフォローしてね♪ #BASEec https://t.co/quciRGXbrc
— 筒けん(tsutsu-ken) (@tsutsuken3) 2019年12月21日
リアルタイムな情報はTwitterで。その他の情報はインスタやFacebookページなども発信しています。本当はインスタももっと活用したいのですが、自分の知識がそこまで追いついていません(笑)少しずつ活用していきたいと思っています。
それでも、SNSからの流入バカにできないのでこれからもコツコツ情報発信していきたいと思います。BOTにつぶやきはだいぶおまかせしているので、毎日1回は最低でも自分の言葉で発信していく必要性も感じています。
やってみてよかった点は次のとおり。
・商品の管理がラク
・納品書が自動で出せる
・さまざまな配送に対応している
無料なのでやはり細かいところで物足りない部分はありますが、それでもネットショップの駆け出しとしてはとても優秀なのではないかと思います。
メルカリ、Paypayモールへ出品してみた
12月始めにはフリマサイトであるメルカリとPayPayモールへ出品してみました。フリマサイトはまたショップとは違ったやりとりがあり、BASEとの違いを知る意味でやってみてとてもよかったなと思っています。

メルカリはさすが大手フリマサイトだけあって、出品してすぐに2件も立て続けに落札していただきました。ただ、やってみて思ったことは以下のとおり。
・値引き交渉があると面倒
・再出品をするにもまたテキストの入力や写真のアップロードが必要(コピペで良いが、面倒)
・匿名で配送できるシステムは素晴らしい
宛名も「らくらくメルカリ便」を使うことで匿名配送ができ、宛名書きなどのわずらわしい作業も不要になります。発送件数が増えてくると宛名書きが地味に大変なので、自動で送り状が出せるのはとても良いなあと思いました。(ただ、商品的にレターパックが価格面や大きさでちょうど良いので、レターパックを実際には一番使っていますが・・・)
扱いが増えてきたら大手サイトへの出品も検討したい
まだまだ個人で十分対応できるレベルの注文なので、すぐにというわけではありませんが今後もし扱いが増えてきたら確実に梱包や宛名書きといった作業に忙殺されてしまうのは明白。いきなりAmaz○nや楽○などに出品するのは資金面でもボリューム麺でもハードルが高かったのですが、だんだんとそれもできるような気がしてきました。始めるまではいろいろ迷いましたが、いざスタートしてみると確実に階段をひとつあがったのを実感することができます。
まだまだ商品自体の知名度が低いので、これからもっと営業をかけていきたいと考えています。商品自体は単純なものですが、実際に自分であちこちまわって体験してもらって手応えを感じているので、まだまだ伸びしろはかなり大きいのではないかと思っています。
最初の一歩は小さいかもしれないが、その一歩があるから階段を登れる
オンラインショップで商品を販売することに対しては最初なかなか踏み切れませんでした。
「手間の割に全然売れなかったらどうしよう」
「写真とったり文章考えるのが大変」
「購入してくれたお客さんとのやりとりうまくできるだろうか」
ネガティブな思考はたくさんでてくるのですが、一つ一つ課題を潰していったら、いつの間にかサイトが公開できました。そしてサイトが公開できたらもっと商品が増やしたくなり、見せ方やメッセージなどもどうやって工夫しようかという知恵が生まれてきました。
何事も「1歩」を始めることでスタートします。その1歩がないといつまでたっても1つ上の段に行くことはできません。「まずは1点」出品してみると、感覚がわかるのでだんだんと増やすことができます。ショップの運営感覚がだんだんとわかってくるのは大きな成果。まずはやってみると世界が大きく広がりますよ。


にほんブログ村