愛用していたノートパソコンが突然起動せず・・・
4年半前のに購入したノートパソコン。MOUSEコンピュータのW950JUをカスタマイズし、COREi7、メモリ8GB、480GBSSDなどのスペックで使用していました。
毎日使っていましたが4年半前に購入したとは思えないくらいサクサク動くし、まだまだ数年は使えるんじゃね?と思っていたのですが、不幸は突然やってきました。
ノートパソコン起動せず・・・

BIOSで調べてみるとすでにHDD(SSD)を認識しておらず、どうも物理的に逝ってしまったご様子・・・。
ウ…ソ…だ…ろ?? pic.twitter.com/OKadkTmFrg
— しかせんべい@筒けん/けん玉/家庭菜園/DIY/仮想通貨 (@shikasembei) July 21, 2020
その後、一度起動したのですが、バックアップを取る前に再び起動しなくなってしまったのでした。
毎日ブログを書いたり、最近ではレーザー加工機beamoでいろいろな工作をしたり、筒けんのプロモーションや試作用のデザインを考えたり、いろいろな書類を作っているのに、突然それが使えなくなるとあまりにも不便すぎますね。とりあえず家にあるもう一台のPCで作業はしていますが、取り出せないファイルも多数あり、もう困るなんてもんじゃない・・・。
新しいパソコンを買うにあたり、困ったことが発生
しばらく様子を見たものの、やはり起動が難しそうなので新しいノートPCを急遽購入することに。いま起業の関係でお金が必要なときに10万円強の出費はとても痛い(泣)
それでも、パソコンがないとどうにもならないので各方面を当たることにしました。
今回こだわりたい内容としてはこんな感じ。
・Intel Core i7 または同等
・メモリはできれば16GB
・15.6インチ(主に自宅使用なので、画面が大きいほうがいい)
・SSD 500GB以上
・Microsoft Office(いままで自宅ではGoogleスプレッドシートをメインに使っていましたが、人から来たファイルを開くときに不便を感じていたので、やはりこれから必要かな・・・と)
当初は15インチのMacBookProにしようかとも考えたのですが、調べてみるとだいぶ予算オーバー。
中古品だと10万円前後のものがでていますが、ちょっと中古は・・・ということで、仕方なくWindowsPCで探すことに。
根が天邪鬼なので、MouseやHP、Dellなどには全然抵抗ないワタクシ。むしろ有名メーカー品は余計なプリインストールアプリがごちゃごちゃ入っているのが嫌いでいつも避けているので、今回もどちらかというと除外方向で検討していました。
そしてようやくメモリを16GBにして約11万円くらいでHP Pavilion 15-cs3000のカスタマイズPCを購入しようとほぼ決めたのです。

ところがここで大変なことが発覚!
納期1か月以上
特に海外メーカーのPCはポチってからよく見ると納期が3週間とか1か月以上とかかかるものが平気であるのに注意しないといけないのですが、今回もしっかり該当しました。
さすがに1か月は待てないし、もし待つなら機会損失のほうが大きいので値段が高くても短納期のPCを買う。
そこからまたさまざまなPCを比較検討し、ようやくLenovoのideaPad S540に決定。

こちらは納期が約1週間だったので、なんとか我慢できそう(笑)
ただ、やっぱりこういうものは直販サイトが安いですね。下手なショップよりも直販のほうが値段が安くて良いスペックのものが購入できます。
IdeaPad S540 (15インチ) ※直販サイト
こうしてどうにか新しいパソコンのメドはつき、この不便な生活ももう少し我慢すればどうにかなりそうです。必要なファイルのサルベージをどうするかという問題もあるけど・・・。
パソコンをネットで購入するときの教訓
とにかく、気に入ったものを見つけてもすぐにポチらないこと。
【気を付けること】
ネット通販のパソコンは納期を確認
実は以前パソコンを購入してから納期が1か月以上ということに気が付いて、大変な思いをしたことがあります。つい購入後すぐに到着すると思いがちですが、納期はかなり重要な項目になり得るので気を付けたいところです。
いまはコロナのせいで在宅でPCが必要な人も増え、より納期がかかることもしばしばある模様。
ネットで購入するときは最後まで気を抜かずに購入したいものです。

にほんブログ村