ずくトラ。ずくを出してトライする。
けん玉・筒けん・コマ

自分の商品の魅力を引き出し、ブランド化する努力 ~ 県の機関で相談をしてきた

筒けんのブランド化、プロモーション方法について相談

県の施設である「地域資源製品開発支援センター」。

事業者が商品を「売りたい」「世の中に広めたい」けれど、どうやって広めたら良いかわからないときにさまざまなアドバイスをしてくれる機関です。

デザインであったり、印刷物や動画などの提案であったり、プロモーションのやり方であったりと内容はさまざま。

以前本業の関係で印刷物の相談を受け、依頼を受けているデザイナーさんに同行させてもらってパッケージの提案をさせてもらったことがあり、今回思い切って逆に相談する立場として問い合わせてみたところ、めでたく面談してもらえることになりました。

筒けんでいま考えていることや悩んでいることを相談

9月から筒けんウェブサイトやSNSでの公開、オンラインショップや道の駅での販売を開始しました。

売れ行きはこのまだまだ無名な状況の中ではいい方ではないかとは思っているのですが、この先さらに展開していくにあたりどうしたらいいのか悩んでいることは事実。

一人で片手間にやっているにしてはそれなりにやっているほうじゃないかと勝手に自分では思ってはいるものの、いまのままじゃまったく作業量も内容もダメだと思っています。

なかなか人に相談するといっても具体的な相談となるとなかなか難しくて困っていたのは事実なんですよね。

ここはさまざまな商品のブランド化をしてきた専門家に聞いてみようというわけです。

3時間ほど面談をさせていただいたのですが、

相談させてもらってよかった♡

自分の進むべき方向性や漠然と抱えていた課題が明確になり、とても有意義な時間でした。

【今回見えてきた課題】

・法人化と補助金の活用

・ロゴやパンフレット等のデザインと印刷物・動画双方を利用した広報

・体験機会を増やし、購買行動の流れをつくる

法人化と補助金の活用

今回デザイン費用を補助金で一部負担できないかという思惑もあり、面談を受けたのですが、結論としては個人事業主は対象ではないということがわかりました。

法人化することでものづくり支援金も活用できる可能性が高くなるし、やはり手元資金だけで広げていくのは限界があるので使える支援制度はしっかり使わせていただく方向で考えたほうがいいと思いました。

もちろん補助金だのみになってしまうと問題があるので、しっかりとした事業計画も含めてさらに深く考えていく必要があります。

ロゴやパンフレット等のデザインと印刷物・動画双方を利用した広報

「筒けん」はハッキリ言って世の中の99.9%の人が全く知らないわけで、どうやってその楽しさを認知してもらうかということが重要になります。

今回相談させていただいて「とてもおもしろいものだと思うけど、使ってみないとその良さがまずわからないよね」というお話をいただきました。

ここはまさに的を得た指摘で、それを補完するためにYouTubeやインスタなどで動画を公開してきたのですがそれを見に来る人なんて知っていてもごく一部。

もっとイメージしやすいようにリアルな販売店では動画をずっと流しっぱなしにしておくとか、もう少し工夫が必要です。

そして購入いただいた方には技がわかりやすいようにパンフレット等で説明してあげることも必要。

複合的にわかりやすくしていく努力がもっと必要だと思いました。

体験機会を増やし、購買行動の流れをつくる

そして実演販売や体験会など、手に触れてもらう機会を増やすこと。

自分でも足りてないかな・・・とは思っていましたが、あらためて指摘されてもっと頑張ろうという気になりました。

筒けんは触ってもらえればその良さがわかる・・・わかってもらえる・・・いや、確実にわかる・・・と思うので、とにかくこれからはあちこち出ていってプロモーションしてこようと思っています。

やるべきことが一気に増えた(笑)

今回相談をさせてもらい、やるべきことは一気に増えました。

でも自分ひとりでは考えつかなかった点を指摘してもらったり、さまざまなアイデアをもらったのでとても有意義だったことは確かです。

用紙いっぱいに書き出したアイデアや課題をこれからひとつひとつクリアしていく作業が始まります。

大変なんだけど・・・やっぱり自分で生み出したものを世の中に出していく作業は楽しいですね。

引くほどたくさんある課題・・・楽しみながらクリアしていきたいと思います。

 

事業計画もしっかり立てよう。

 

行動あるのみですね!

あわせて読みたい
10月から「キャッシュレス・消費者還元事業」がスタート!事業者も申請に気をつける必要が!!10月1日の消費税増税を迎えて 10月より消費税が10%に増税となりました。 生活必需品については軽減税率で8%適用のものもあり...



にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村