梅雨入りした信州はどんより曇り空
真夏かと思うような猛暑が続いたと思ったらあっという間に梅雨入り。
天気はホントに気まぐれですね。
そんなどんより曇り空の日のけん玉教室。
真夏になるとこの講堂はとんでもなく暑いのでこのくらいの日が実はちょうどよかったりする。
さて、はじめますかね。
ウォーミングアップ
このけん玉教室では筒を使ったけん玉「筒けん」でウォーミングアップ。
昨年度はもしかめでウォーミングアップをしていたのだけど、筒けんだと自由に技ができる上に自然とヒザを使って練習するのでかなり有効だと思っている。
自分で実践して効果を確かめるのみ!!
普通のけん玉教室では足の下から玉を投げてキャッチなんてやらないでしょ?
筒けんは初心者の子でも結構すごい技ができちゃうんですよ。
そしてもちろんもしかめも音楽に合わせて練習します。
もしかめが安定してできるとやっぱりいろんな技も安定してくる。
基本はしっかりと練習したい。
認定試験~タイム競技
みんなの実力を確かめるために認定試験を実施してみた。
まずは基礎練習をして・・・
いざ認定試験開始!!
いつもなら5級のひこうきができる子が調子が悪かったらしく6級のとめけんもできなかった。
目に涙をためていたけど、こういうときはなかなかつらい。
本番になるとつい緊張して急に技ができなくなる子っているんですよね。
その後のタイム競技でも一人だけクリアできなかった子がやっぱり泣きそうになっていた。
悔しい思いをどうか練習にぶつけて欲しい。
ただ・・・見ていると技が成功していないのに「できた」としれ~っと言う子がいるのも実は気づいている(笑)
しっかりここは自分と向き合って練習して欲しいなあ。
月1回の練習だとなかなか上達が難しいのだけど、まずは1級の灯台まではできるようにしてあげたい。
自分の実力も試されているので、まだまだ試行錯誤は続きます。
ところで練習の際にまだ他の子と実力差を感じるような場合、もたせるけん玉を変えて実力差を小さくするようにしています。
もう少しだけ技の精度をあげたい場合は「大空 Reshape(リシェイプ)」
かなり差があって皿に乗せるのも大変な子には「大晴(たいせい)」
貸出用けん玉としては持っている数が少ないのですが、使う本人も「できる!」と自信がつくのでもっと積極的に使おうと思います。
にほんブログ村