自宅で接続するWi-Fi機器は増える一方
2年前に購入したエレコムのルーター。使っていると接続が切れるという現象が頻発し、その都度ルーターを再起動したり、接続先を2.4GHzと5GHzで手動で切り替える(なぜか自動で切り替わらない時が多かった)ということを繰り返し、イライラは頂点に。
Wi-Fiの設置場所が自分の主に使っている場所からも遠く、きっと電波の状況もよくないんだろうとアルミホイルで電波状況を改善したり、いろいろ対策をしていました。

ところが受信感度はよくなったものの、回線がブツブツ切れる現象に変化はなく、寿命なのかな・・・と思い、よく調べてみたところ使っているエレコム無線LAN WRC-2533GSTAは推奨 6台(最大 18台)とのこと。

よく考えると現在ではWi-Fi接続のデバイスが増え、機器的に危機的な状況になってしまっているんじゃないかと思い当たりました。
・スマホ 7台
・タブレット 1台
・パソコン 3台
・Amazon Alexa(スマートスピーカー) 1台
・iRobot ルンバ
・beamo(レーザー加工機)
・ミラキャスト
・プリンター
ざっと数えても16台、きっとまだある・・・。
今後スマートホーム化はさらに進むだろうし、さらに6人家族の我が家はこれから子供たちが大きくなるとさらに接続機器が増えていく。このままだと電波強度云々の問題ではなく、機械が対応できなくなるのは時間の問題。というかすでにマトモに使えないので厳しい。
ここはやはり先行投資をして無線LAN環境をグレードアップさせることにしました。
・・・というわけで先日のAmazonプライムデーで購入。


またさらにWi-Fi接続のデバイスが増えてしまったww
このルーターは802.11axの接続もできるため、さらなる高速化が期待できます。
【対応無線規格】
802.11ax(5GHz):最大2402Mbps
802.11ac(5GHz Nitro-QAM適用時):最大1084Mbps
802.11ac(5GHz):最大867Mbps
802.11ax(2.4GHz Nitro-QAM適用時):最大574Mbps
802.11n:最大300Mbps
802.11a/g:最大54Mbps
802.11b:最大11Mbps
そして何よりも接続台数は64台。これなら接続に困ることもないだろう。
【利用環境の目安】
広さ:戸建て 3階建/マンション4LDK~
接続台数:64台
外観はめっちゃゲームしそうな厨二感バリバリのデザインw
自分はゲームしませんが、電波環境さえよくなってくれたらそれでいい。

そしてこのルーターはメッシュWi-Fiシステム機能「AiMesh」搭載していて、複数のASUS Wi-Fiルーターを繋ぎ合わせて家庭内の隅々までWi-Fiネットワークを構築できます。
受信感度がもし悪ければルーターを組み合わせて対応することができる。
拡張性も含めて、ここで大きく自宅のWi-Fi環境を改善させることにしました。
使用して1か月 ~ ストレスフリーです
TUF-AX3000を使用しはじめて1か月が経ちますが、いままで何だったんだろうというくらいストレスフリー。
回線が突然切れることも全くなくなったし、ダウンロード、アップロードともにスピードも劇的に速くなりました。やっぱり接続台数の問題が一番大きかったようです。
ミラキャストも以前のルーターのときは安定して使うのがちょっと厳しい状況でしたが、今度は問題なし。

これ以上我慢せずにルーターを使用していなくて本当によかったと思っています。
今後はドアをスマートキーにしたり、電気を音声でつけたり消したりできるようにしていくつもり。未来の世界だと思っていたシーンがだんだんと現実の世界でできるようになっていくのはちょっとびっくりですね。
回線がブツブツ切れてお困りの方、接続台数は大丈夫ですか?

にほんブログ村