手作りのプライスカードを愛用しています
あちこちで物品を販売する際に手作りのプライスカード(値札)を使っています。以前はいちいち名前と値段をプリントアウトして使っていたのですが、意外とめんどくさい。
油性のマジックで名称を書き、値段部分はホワイトボードマーカーで書くという形で使っていますが、これが値段を柔軟に変えられるし、自分なりに便利だと思って使っています。
ただ、その名称がいらなくなってしまった時や、ホワイトボードマーカーの文字が完全にキレイに消えなくてちょっと困っていました。


ちなみに↑のプライスカードはプリントアウトした紙をラミネーターでラミネートして、カッターでカットして使っています。4本ローラー最強です。
アルコールで消すとイマイチきれいにならない
今まではアルコールを使って残った油性マジックを消したりしていたのですが、ふと思い立ってのり取りクリーナーを使ってみたところ
3Mののり取りクリーナーめちゃくちゃ優秀!!!

衝撃的だったのでちょっと比較してみました。
実際に比較してみた
用意してみたのはいつも使っているアルコール(右)と3Mののり取りクリーナー(左)。


まずはアルコールをティッシュに含ませて拭いてみることにします。

すると・・・イマイチ美しくない拭き上がりと、「消した」とは到底言えない文字の残り方・・・。ゴシゴシ擦るほどに白いカード面が汚れていきます。

そしてこんどは3Mののり取りクリーナー。柑橘系の香りが苦手な人は換気を良くしてスプレーしましょうね。

どうですか?この美しい仕上がり。
ゴシゴシと強くこすらなくてもいいのでとても楽ちんです。

拭き残しのあるものにも有効
若干黒ずむ、拭き残しのあるものにも使ってみました。

こちらもご覧の通りスッキリとした白さに。
簡単にキレイになるのでとてもうれしくなります。

のり取りクリーナーって買ったはいいもののそれほど使う機会がなくて、使わないまま残ってしまうことって意外と多くないでしょうか?
糊を取るだけでなくて、油性マジックの拭き取りにも効果があるのは新しい発見でした。
簡単で超オススメです。

にほんブログ村