小学校ではけん玉もやるけどコマもやる
市内の小学校では2年生にけん玉をやる学校が多い中、1年生ではコマをやるところが多いらしい。
我が子の通う小学校も1年生はコマの授業が始まった。(今年はめずらしくコマとけん玉同時スタートなのだけどw)
コマは保育園や幼稚園でもやっているところが多く、比較的コマのハードルは低いらしい。
ただ僕が不満なのは・・・
木のコマを使う
ということ。
おそらく木のコマであれば床を痛めることもないし、万一友達に当たってしまってもダメージが少ない。
でも・・・
イマイチつまんないんだよね。
木のコマはできる技の種類が限られてくるし、回転がそれほど長くは続かないので正直楽しくない。
そこで我が家では
日本こままわし協会認定こま ツバメを使用。
コマの安定感といい、回しやすさといい抜群に使いやすい。
子どもたちもこのコマだと楽しいらしく、最近では家でも毎日のようにコマで遊んでいる。
「風呂に入れ!」といってもコマに熱中してなかなか風呂に入らないのが毎日の夜の攻防(?)ですね。
ちなみに値段は高いけど「ハヤブサ」はさらに安定感が強く、高度な技をやるときにはとてもやりやすい。
うまくないうちに使うと軸が曲がってしまったりと、少しうまくなってから使いたいコマですね。
学校でもハヤブサとまではいかないものの、せめてツバメくらいは使わせて欲しいと思う。
けん玉だって1◯◯円ショップや数百円の安いものだとまともな技ができないし楽しくないのと一緒。
コマだって少しはいいものを使って欲しい。
僕もこんどけん玉だけでなく始めてコマを教えに行くことになり、けん玉とは勝手が違うのでちょっとビビっているのだけど、一つくらいすごい技を見せてハクをつけようと「へび」という技を特訓している。
コマの技って動画で検索すると結構すごい技がいっぱいあって、その扉をあけてしまうとちょっと新鮮というか衝撃を受ける。
遊び方を考える
コマのいろいろな遊び方をよく知らないので自分たちで考えながら遊んでいるのだけど、コマの技の練習のほかに、皿の中にコマを投げ入れたり工夫をして遊んでいる。
皿回しの皿の中に入れると窪みのおかげで追いかけっこみたいになってなかなか楽しい。
コマ回をまわす長さを競う場合は、大人ほど長く回るので時間差をつけてスタートすることで調整している。
与えられた遊びをするのではなくて、自分たちでどうすれば楽しめるかを考えながら遊ぶのはすごく大事。
発想力が試されるのでこれはうまく子どもたちをおだててどんどんやらせてみたいですね。
まだクリスマスも来ていないけど、お正月もあっという間にやってくる。
コマまわしは大人も子供も楽しめてオススメです!
にほんブログ村