ずくトラ。ずくを出してトライする。
マネー

中国仕入れが面白い!まずは手始めにAliExpressから!

中国での仕入れが面白い

最近中国からの商品仕入れにハマっておりまして、いろいろと勉強させてもらっています。

これは知り合いの分まで一括して購入したのでものすごい量なのですが、一言で言って

楽しいです♡

日本でもAmazon楽天市場などでさまざまな商品は出ていますが、さすが中国。商品の数が日本の比ではありません。

最近では少しずつ商品を取り寄せては内容を確認し、使えそうならまとめて手配するということをやりはじめました。

たまたま知り合いに中国の輸出代行業者さんとも付き合いのある方がいて、その方にいろいろと教えてもらいながら商品を購入しています。

いきなり大量購入はリスクがある

中国からの輸入の場合、写真で見てそのままたくさんポチーッッと発注して行くのはかなりリスクがあります。なぜならこんなことは日常茶飯事だから。

・送られてくる商品が写真と違う場合がある
・不良品の混入率が結構高い
・リピートしたロットごとに商品に微妙な差があることがある
・「当然これはついてくるだろう」という思い込みは捨てる

 送られてくる商品が写真と違う場合がある

意外と多いのが他のサイトで使っている写真をパク使いまわして掲載しているケース。送られてくると色が違ったり、モノが写真と違うなんてことが意外とあります。

不良品の混入率が結構高い

歪んでいたり、穴が空いていたり、日本だったら「これ普通は送らないよね・・・」というものがよく入ってきます。そのため、通常は中国の輸出代行業者で一旦荷物を引き受けて、そこで検品してから日本に出荷するという方法がよくとられます。さまざまな輸出代行業者がありますが、本格的に中国から輸入をするのであれば輸出代行業者との契約は必須です。

リピートしたロットごとに商品に微妙な差があることがある

1回めのロットで問題がなかったからといって、2回めに手配をしたら大きさが微妙に違うとか、全く同じものが来る保証はありません。精度の必要なものは特に、出品している会社または製造者の見極めが大事になります。

「当然これはついてくるだろう」という思い込みは捨てる

出品されているサイトを見ていると、いろいろな写真が載っていますが、説明はなかなか細かい部分までわかりにくいというのが実情です。中国語のサイトということもありますが・・・。

そこで「普通この商品なら○○は当然ついてくるよね?」という思い込みは危険なことが多いです。ディアボロ(中国ゴマ)を手配したらスティックがついていなかったということがあったっけ・・・(遠い目)

個人で少量ならまずはAliExpressがオススメ

大量に仕入れて大量に売るのであれば、アリババなどのサイトが有名ですが、個人でまず手配するのであればAliExpressがオススメ。サイトも日本語だし、国内のサイトでショッピングするのと同じ感覚で購入することができます。アリババなどに比べると値段は高いですが、個人でお手軽に購入するにはとても良いのではないでしょうか。

ただし、気をつけたいのは品質のこと。代行業者を通せば中国からの発送前に検品して発送してもらえますが、AliExpressの場合は基本的に直接お店(工場)から直接出荷。不良品が混入している場合も当然あります。

多少のリスクを織り込んだ上で手配したほうがよさそうです。

この際大切なことは次のこと。

・必ずサンプルを取り寄せ(もちろん有料)、商品に問題がなければ少しずつ発注を増やしていく
・在庫が無くなって廃版になることも多いので、継続的に欲しい場合は代替商品も考えておく

 サンプルを取り寄せる

大量購入を一気にした場合、使えないものがたくさん混じっていたり、そもそも品質としてアウトなものをたくさん購入してしまうリスクがあります。まずは最小ロットでサンプルを取り寄せ、評価をしてからまとめて手配する形をとったほうが良いです。

また、サンプルの品質が良かった場合、その出品者は他の商品も品質に気を配っている場合があるので、信頼のおける業者の可能性が高い、と判断することもできます。

在庫が無くなるリスク

「この商品なら間違いない!」とたくさん購入しようと思ったら、在庫分の購入をしたとたんに在庫ゼロどころか出品がなくなってしまったということもあります。安定供給が必要であれば常に他の代替品はチェックしておく必要がありそうです。

まずは気軽に購入してみる

いずれにしても、いろいろ考えすぎるとなにもできなくなってしまうのは事実。まずは気軽に欲しいものがあれば購入してみると良いと思います。良くも悪くも輸入のメリット・デメリットを実際に体験できると思います。

僕もまだ本格的にやるかどうかはまだ検討中ですが、まずはいろいろと体験してみて、良し悪しを実際に学んで今後に活かしていきたいと思います。

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村