Contents
LINEモバイルにMNPしました!
今まで格安SIM(MVNO)のNifMoを使っていたんですが、ここのところTwitterを使用する頻度があがり、LINEでの画像や動画のやりとりもそこそこあるためか意外にデータ通信量を多く消費するようになりまして・・・。
月3GBの契約ではちょっと物足りなくなっていたんです。

NifMoが決して悪いわけではなく、僕のスマホの使い方の変化ですかね。NifMoは「NifMo バリュープログラム」で商品を購入したりアンケートに答えたり、アプリをダウンロードすると実質割引になっていくので月1600円の使用量をもっと減らすことができます。7GB(2300円)の契約にする選択肢もあったのですが、最近LINEの使い勝手がどんどん良くなっていくので思い切ってMNP(マイナンバーポータビリティ)で引っ越すことにしたのです。
LINEモバイルのメリット
格安SIM(MVNO)の通信料が各社ほぼ横並びの中、LINEモバイルの大きなメリットといえば
サービス×カウントフリー
LINEモバイルは対象サービスのデータ通信量をカウントしません。
データ容量を使いきってもカウントフリーに該当する機能はずっと高速通信でご利用することができます。

主要SNSの通信がカウントされないんです!!!
これすごく大きくないですか?
そして3GBの音声通話SIMの場合、月額1690円。いままでの1600円と金額はほぼ変わりません。
大きいのはSNSの通信量がカウントされないので、実質3GB以上の使用ができるわけです。
あんまり僕は電話しないんですが、LINE通話もWi-Fiが使えない場所だとなんとなく通信量が気になってしまっていたんですよね。
LINEモバイルのプランをざっくりと
LINEモバイルの主なプランは下記のとおり。
LINEフリープラン
LINEアプリの通話・トークが使い放題LINEフリープラン
LINEアプリの通話・トークがデータ消費ゼロなので使い放題。

なんとデータ専用SIMなら月額500円でLINEが使い放題ですよ!!
コミュニケーションフリープラン
LINEフリープランとコミュニケーションフリープランの違いは、コミュニケーションフリープランはLINEだけでなく主要SNSのデータ消費がゼロという点。
コミュニケーション系サービスのLINE、Twitter、Facebook、Instagramがデータ消費ゼロなので使い放題。
使いたいデータ容量を選べるので、コミュニケーションから動画視聴まで、多様な利用シーンに対応しています。


音声通話SIMで3GBだと月額1690円ですね。
他社がだいたい3GBで1600円のサービスを出していることを考えると、とてもお得。
MUSIC+プラン
音楽をたくさん聞く人ならLINEミュージックが聴き放題のプランもあるので、そちらを選択するのも良いですね。
LINE MUSICと、コミュニケーション系サービスの主要SNS(LINE、Twitter、Facebook、Instagram)が
データ消費ゼロなので使い放題。大好きな音楽を聴きながら、コミュニケーションを楽しめるプランです。

LINE MUSICオプション
LINE MUSICをよりお得に楽しめるオプションです。
しかもLINEモバイル回線契約時に同時にオプションを申し込めば LINE MUSICの月額利用料が
最大2ヶ月間無料+4ヶ月間500円で更にお得。
そしてMVNOによってはMNPできないという制限もあったのですが、2017年11月14日からMNPが可能になりました!
先日の記事でも書きましたが、どのMVNOからもMNP可能になったんです。
NifMoも実は対象になっていて、いままでMNPしたくてもできなかったんですね。


LINEモバイル最強伝説
使用するシーンを考えると各社のプランを比較してもLINEモバイル一択ですよ、これ。
大手キャリアもいいですが、コストに見合うかというと疑問。
計算してみると年間すごい金額を通信にかけていることがわかりますよ。
「実質無料!」などの落とし穴にハマっている方、早く脱出しましょうね。
LINEモバイルのお得な申し込みについては次の記事で!


こちらの記事も是非!




にほんブログ村