約3ヶ月のマイニングエクスプレスの収益確定!
投資したBTC(ビットコイン)額に対して200%になるまでマイニング報酬がもらえるアクラウドマイニングの「マイニングエクスプレス(Mining Express)。
9月の終わりから始めて約3ヶ月が経過しましたが、12月までの収益が確定しました。
まだスタートしてたった3ヶ月なのにこの成績。
2019年がどのように化けてくれるのか楽しみで仕方がありません。

※2019.02報酬プランが変更になり、ダイレクトボーナスとバイナリーボーナスの報酬が増えた代わりに残余ボーナス等は廃止されました。
12月31日までの収益状況
ええ、マイニングエクスプレスは報酬発生状況がCSV出力に対応していないので一項目ずつコピペしましたよ。この努力誰か褒めて(笑)

最終的な結果は下記のとおり。
これ以外にも複数ポジションを持っているので、代表的なもののみの紹介です。
他のポジションでもコツコツ毎日マイニング収益が発生しています。
【ポジション1 $1,200 Professional マイニング収益 (BTC建て)】
・9月26-30日 0.00058372
・10月1-31日 0.00358032
・11月1-30日 0.01414382 (※11月12日 ダイヤモンド達成)
・12月1-31日 0.01277412
【ポジション1 $1,200 Professional ボーナス収益 (USD建て)】
・10月1-31日 60.43204
・11月1-30日 331.5904
・12月1-31日 245.57505
【ポジション2 $1,200 Professional マイニング収益 (BTC建て)】
・10月6-31日 0.00129588(※スタートは$500プラン)
・11月1-30日 0.00159121
・12月1-31日 0.00419684
(※12月4日 $500→$1,200にアップグレード、バイナリーアクティブに)
【ポジション2 $1,200 Professional ボーナス収益 (USD建て)】
・12月1-31日 178.15759
(※12月になってバイナリーアクティブになったため、ボーナスは12月からです)
ポジション1はダイヤモンドを達成した人の特典である「鉱業収益の3%に参加」による収益がやはり大きいですね。
ダイヤモンドを達成できる余力があればこれは是非やっておくべきです。
ダイヤモンドを達成してから200%へ向けてのマイニング収益達成率のスピードがだいぶ早くなりました。たった3ヶ月で8.7%も進んでいます。
ダイヤモンドなしでも毎日のマイニング収益はコツコツ入りますが、やはりダイヤモンドの魅力は素晴らしい。

https://zukutora.com/money/diamond
報酬には時間差が生じることがある
3ヶ月やってきてわかりましたが、マイニング報酬やボーナス報酬には多少の時間差が発生することがよくあるようです。
12月の「鉱業収益の3%に参加」による収益も、1月1日に最初は付与されていましたが、しばらく時間を置いてみると12月31日に訂正されていました。
また、バイナリーアクティブを維持するために30日ごとに$10が必要になりますが、12月は1日と31日で2回引き落としされていました。
他に入ってくるボーナスを考えるとこれは仕方がないですね。
ただ、自分の紹介者の$10引き落とし分については数%がボーナスで入ってくるので(自分自身の紹介も含めた)紹介者が増えてくるとまったく問題ない額になります。
※2019.02報酬プランが変更になり、ダイレクトボーナスとバイナリーボーナスの報酬が増えた代わりに残余ボーナス等は廃止されました。
今後の見通しは?
2018年末にかけて仮想通貨のマイニングから撤退するというニュースがあちこちででてきました。
[東洋経済] 仮想通貨「採掘」で大誤算、GMOとDMMが急転換 GMOは350億円の特損、上場以来最大の赤字へhttps://t.co/FiIqWZ3U5K
◎演算能力を競うマイニング
◎DMMは金沢の大規模ファームから撤退— bitpress(ビットプレス) (@bitpress) 2019年1月1日
そのため
マイニングはオワコン
という声が多数でています。
確かにいまのビットコイン価格を考えると、マイニングにかかる電気代と照らし合わせて非常に収益がでにくくなっているのは事実だと思います。
ただ、これは電気代が高いところでマイニングをしているから。
BTC=$500になっても収益が出せる体質のマイニングエクスプレスには問題にならない
電力が世界でも5番目に安いウクライナでマイニングしているマイニングエクスプレスにはいまの$3,500~$4,000くらいのビットコイン価格は問題になりません。

ちょっとおもしろい記事がありました。
BTCの最安値を比較していくと実際年を追うごとに価格があがっているんですよ。
昨年仮想通貨はもっともパフォーマンスの悪い資産の一つでした。しかし、どの資産でもあるように人々は最高値から考える傾向が強いです。BTCの年々の最安値を見れば面白い結果になります。
2012 – $4
2013 – $65
2014 – $200
2015 – $185
2016 – $365
2017 – $780
2018 – $3200— エミン ユルマズ (JACK) (@yurumazu) 2018年12月31日
ネガティブなコメントが目立つ一方で、明るい未来を予想する人も多い。
今のうちに仕込むよ〜♪
仮想通貨は「終わった」のか? 2019年の仮想通貨相場を占う – ニュース・コラム – Y!ファイナンス https://t.co/gSL6NKKlnS— しかせんべい@けん玉/家庭菜園/DIY/仮想通貨 (@shikasembei) 2019年1月1日
2019年以降はいったいどうなるのでしょうね。
さて、今後の仮想通貨(暗号資産)はどうなっていくと思いますか??
僕は仮想通貨(暗号資産)が安い今の時期にコツコツまだまだ仕込みますよ。
登録方法(簡易版)






にほんブログ村